京都府北部拠点の雪山生活日記!
スノーボーダー&スキーヤー出口超のオフィシャルブログです。
カテゴリー「本日のレッスン模様」の記事一覧
- 2025.07.22
[PR]
- 2011.01.11
ポールキャンプ
- 2010.12.23
今期初レッスン
- 2010.04.20
久々のヨンナナ
- 2010.03.30
3月末のハイシーズン!
- 2010.03.28
雪化粧あとの晴れた47
ポールキャンプ
今年もシーズン2回のポールキャンプのコーチ依頼を受け行ってきました。
今回は2泊3日
菅平は大松山ゲレンデです。
3連休ということもあり、バーンも混雑、今回はスキーチームとの合同となりました。
スキーポールだったので、ライン取りとか、三角フラッグで滑るときとは違いますが、
菅平は気温が低いため、斜面状況もよく、良いトレーニングが行えました。

みなさん、シーズン始めとは思えないほど、果敢に攻めておられました。
今期の成績も期待が持てそうです??
最終日は、早朝練習からのスタート。。。
朝6:45からリフト待ち。。。

この時に限ったことではありませんが、菅平のパインビークエリアは、ポール天国?
スキー場には、レーシングスーツを着た方か、ヘルメットをかぶった方しかいません。
すごいところです。。。
午前中の気温は、マイナス15以下。。。それにしても寒かった。。。
次回は2月19日(土)〜20日(日)です。
今回は2泊3日
菅平は大松山ゲレンデです。
3連休ということもあり、バーンも混雑、今回はスキーチームとの合同となりました。
スキーポールだったので、ライン取りとか、三角フラッグで滑るときとは違いますが、
菅平は気温が低いため、斜面状況もよく、良いトレーニングが行えました。
みなさん、シーズン始めとは思えないほど、果敢に攻めておられました。
今期の成績も期待が持てそうです??
最終日は、早朝練習からのスタート。。。
朝6:45からリフト待ち。。。
この時に限ったことではありませんが、菅平のパインビークエリアは、ポール天国?
スキー場には、レーシングスーツを着た方か、ヘルメットをかぶった方しかいません。
すごいところです。。。
午前中の気温は、マイナス15以下。。。それにしても寒かった。。。
次回は2月19日(土)〜20日(日)です。
PR
今期初レッスン
2010年12月22日(水)
今年初めてでありつつ、3シーズン目のお客様にお越しいただきました。
このかた、昨年、一昨年と快晴を連れて来ていただいたのですが、、、
今年ばかりは、1週間前から雨予報。。。今年こそは晴れない???
案の定、朝から土砂降りの白馬となりました。・・・が、
ゴンドラ、リフトを乗り継ぎ、いつものビューポイントまで行くと、
ミラクル???

なんと、太陽が、、、
山麓は雨だったのですが、山の上は雪が降っていたらしく、、
30cmほどの降雪があり、ゲレンデには、雪が。。。

しかし、非常に重い雪だったため、パウダー滑走!とは行かず、後ろ足のトレーニングのようになりました。。。
2シーズン掛けて「カッコ良く滑るスノーボード」してきたかいあり?
急斜面や重い雪質にもすぐに対応

晴れ間の出たのもつかの間。山頂は雪でありつつも、そこまでは雨で、雪だけでなく気が重くなることもありましたが、シーズン初めにお越しいただきありがとうございました。
今年初めてでありつつ、3シーズン目のお客様にお越しいただきました。
このかた、昨年、一昨年と快晴を連れて来ていただいたのですが、、、
今年ばかりは、1週間前から雨予報。。。今年こそは晴れない???
案の定、朝から土砂降りの白馬となりました。・・・が、
ゴンドラ、リフトを乗り継ぎ、いつものビューポイントまで行くと、
ミラクル???
なんと、太陽が、、、
山麓は雨だったのですが、山の上は雪が降っていたらしく、、
30cmほどの降雪があり、ゲレンデには、雪が。。。
しかし、非常に重い雪だったため、パウダー滑走!とは行かず、後ろ足のトレーニングのようになりました。。。
2シーズン掛けて「カッコ良く滑るスノーボード」してきたかいあり?
急斜面や重い雪質にもすぐに対応
晴れ間の出たのもつかの間。山頂は雪でありつつも、そこまでは雨で、雪だけでなく気が重くなることもありましたが、シーズン初めにお越しいただきありがとうございました。
久々のヨンナナ
去る4/18、アルペンリピーターのTさんにお越し頂きました。
ご本人のご要望により、
今回は、春の「悪雪&コブレッスン」

この時期になると、開いているスキー場も限られるため、
特にコブ好きのスキーヤーが増えてきます。
そのため、ゲレンデのあちこちには、あえて圧雪をせず、そのままコブを残してあるエリアが設けられます。
「コブはスキーヤーのためのもの!」
「スノーボードは無理!」
・・・と思っておられる方も多いと思いますが、、、
スノーボード特有の、ちょっとしたコツさえ分かれば
スノーボードでも充分に楽しめます。

コブ斜面のみならず、気温が上がると、
トップシーズンのようにフラットなゲレンデはどこにもなくなります。
デコボコの斜面を滑るのは、難しいですが、
この斜面をこの時期に滑ることは、バランス感覚を養うには最適です。
そしてまた来シーズンのシーズン初めに元の感覚をつかむまでの期間が大幅に短縮されることから、かなりの「メリット大」です。
最後にぜひもう一度!!
ご本人のご要望により、
今回は、春の「悪雪&コブレッスン」
この時期になると、開いているスキー場も限られるため、
特にコブ好きのスキーヤーが増えてきます。
そのため、ゲレンデのあちこちには、あえて圧雪をせず、そのままコブを残してあるエリアが設けられます。
「コブはスキーヤーのためのもの!」
「スノーボードは無理!」
・・・と思っておられる方も多いと思いますが、、、
スノーボード特有の、ちょっとしたコツさえ分かれば
スノーボードでも充分に楽しめます。
コブ斜面のみならず、気温が上がると、
トップシーズンのようにフラットなゲレンデはどこにもなくなります。
デコボコの斜面を滑るのは、難しいですが、
この斜面をこの時期に滑ることは、バランス感覚を養うには最適です。
そしてまた来シーズンのシーズン初めに元の感覚をつかむまでの期間が大幅に短縮されることから、かなりの「メリット大」です。
最後にぜひもう一度!!
3月末のハイシーズン!
3月も末にして、昨日、おとといと雪が降りました。
気温もさほど上がらず、、、、
ということで、ゲレンデは、ハイシーズンなみの好条件です。
このような日に、ありがたい1年ぶりのご来場がありました。
このかた、昨年も「ちょ〜」がつくほどの良い日にお越しいただいた方です。
http://wdssnow.blog.shinobi.jp/Entry/114/
いるんですね晴れ男!!!
今年ハマってる?谷回りの処理にポイントを置いた、レッスンを進めながら、
ボードも昨年と変わっていたので、セッティングから開始。
みるみる変化が・・・

フロントサイドターンへの切り替えに課題を残したものの
バックサイドターンはかなりスム〜〜〜ズ!
急斜面や荒れたバーンもスイスイとなりました
。
今年の3月は気温や天候の変動が大きいがありますが、
運が良ければ??まだまだ好条件でのスノーボーディングができそうです。
4月2日からは、毎年のごとく、最後の大仕事?
SIAフェスティバルが始まります。。。
明日、明後日はご予約もないのですが、当診療所の営業再開は、4月14日(水)です。
春のポイントは、スノーボードでのコブ斜面攻略!
カッコ良くコブ斜面をスノーボードで滑ってみませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。
気温もさほど上がらず、、、、
ということで、ゲレンデは、ハイシーズンなみの好条件です。
このかた、昨年も「ちょ〜」がつくほどの良い日にお越しいただいた方です。
http://wdssnow.blog.shinobi.jp/Entry/114/
いるんですね晴れ男!!!
今年ハマってる?谷回りの処理にポイントを置いた、レッスンを進めながら、
ボードも昨年と変わっていたので、セッティングから開始。
みるみる変化が・・・
フロントサイドターンへの切り替えに課題を残したものの
バックサイドターンはかなりスム〜〜〜ズ!
急斜面や荒れたバーンもスイスイとなりました

今年の3月は気温や天候の変動が大きいがありますが、
運が良ければ??まだまだ好条件でのスノーボーディングができそうです。
4月2日からは、毎年のごとく、最後の大仕事?
SIAフェスティバルが始まります。。。
明日、明後日はご予約もないのですが、当診療所の営業再開は、4月14日(水)です。
春のポイントは、スノーボードでのコブ斜面攻略!
カッコ良くコブ斜面をスノーボードで滑ってみませんか?
どうぞよろしくお願いいたします。
雪化粧あとの晴れた47
久々の冷え込み!
金曜日の最高気温はマイナス!!
ゲレンデはアイスのところが多いものの、山頂付近は、トップシーズンなみの状態に復活しました。
金曜の午後から少し雪が舞い、土曜日は一面、白銀に戻りました。
そんな中、毎年月1程度のペースでお越しいただくアルペンゲストの方にお越し頂きました。

雲はやや多いものの、
時折日差しも見えつつも、
3月下旬とは思えない、
程よい冷え具合です。
本日は、ニューボードを持参されたので、まずはそのセット出し!
適度に乗り込めるようになったところで、最近取り組んでいただいている「谷回りターン」の修正です。
スノーボードでのターン切り替えで、前後動を行うと、谷回りターンがおろそかになりがち!
ですが、そこはここ数年通っていただいた成果が現れ始め、
気温差の激しく、時間や標高で、変化する雪質にも対応できるようになってきました。
コーチ身寄りにつきる(自画自賛・・・)ところであります。
来月は、春のコブ斜面に挑戦?・・・とかいいつつ本日の白馬を後にされました。
足腰を鍛えておかなければ!!!
金曜日の最高気温はマイナス!!
ゲレンデはアイスのところが多いものの、山頂付近は、トップシーズンなみの状態に復活しました。
金曜の午後から少し雪が舞い、土曜日は一面、白銀に戻りました。
そんな中、毎年月1程度のペースでお越しいただくアルペンゲストの方にお越し頂きました。
雲はやや多いものの、
時折日差しも見えつつも、
3月下旬とは思えない、
程よい冷え具合です。
本日は、ニューボードを持参されたので、まずはそのセット出し!
適度に乗り込めるようになったところで、最近取り組んでいただいている「谷回りターン」の修正です。
スノーボードでのターン切り替えで、前後動を行うと、谷回りターンがおろそかになりがち!
ですが、そこはここ数年通っていただいた成果が現れ始め、
気温差の激しく、時間や標高で、変化する雪質にも対応できるようになってきました。
コーチ身寄りにつきる(自画自賛・・・)ところであります。
来月は、春のコブ斜面に挑戦?・・・とかいいつつ本日の白馬を後にされました。
足腰を鍛えておかなければ!!!
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
過去ログ
最新コメント
[02/11 Wataru Deguchi]
[02/10 宇治のSファミリー]
[02/08 出口 超]
[02/08 NAKA]
[03/07 waterloo]
最新記事
(07/02)
(12/15)
(12/28)
(09/27)
(03/10)