京都府北部拠点の雪山生活日記!
スノーボーダー&スキーヤー出口超のオフィシャルブログです。
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.07.20
[PR]
- 2013.01.01
あけましておめでとうございます。
- 2012.12.27
西日本初滑り〜
- 2012.12.21
スキー場へ打ち合わせ!
- 2012.12.11
大江山スキー場へ行ってきました!
- 2012.11.12
ひとまずさらば白馬
あけましておめでとうございます。
2013年が幕開けいたしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年はいろいろあって、冬も地元での活動を!と思い、
高校を卒業以来初めて地元での正月を迎えています。
シーズン序盤は舞鶴でも大雪に恵まれ、幸先の良いスタートが切れそうな兆しはあったものの、・・・その後は生憎、今年大雪を降らせている寒波は北陸以北へ霞めてしまい、近畿全域で雪不足。。。
地元に至っては未だオープンに漕ぎ着けない状況。。。
10数年前、記録的な暖冬の中、新潟の上越市(旧安塚町)のスキー場にいた頃正月に雪がなく、ゲレンデの緑の芝を眺めていたことを思い出すかのようです。。。
やきもきしていてもしょうがないので、年末は知り合いのスクールにご厄介なることに、、、関西でも有数のスキー場密集地にあるスキー場のひとつ。
(トンネルの高さ制限の看板はスキーヤー)

(トンネル前にはストック。。。)

関西以外の方には新鮮???
子供中心のスキーレッスンでしたが、久々のお子様相手に戸惑いつつも良い経験をさせていただきました。。。
画像を撮り忘れてしまった。
今年は引越もしたので、ひとまずは雪待ちしながら、数十年ぶりに家族と地元での正月をのんびりします。。。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年はいろいろあって、冬も地元での活動を!と思い、
高校を卒業以来初めて地元での正月を迎えています。
シーズン序盤は舞鶴でも大雪に恵まれ、幸先の良いスタートが切れそうな兆しはあったものの、・・・その後は生憎、今年大雪を降らせている寒波は北陸以北へ霞めてしまい、近畿全域で雪不足。。。
地元に至っては未だオープンに漕ぎ着けない状況。。。
10数年前、記録的な暖冬の中、新潟の上越市(旧安塚町)のスキー場にいた頃正月に雪がなく、ゲレンデの緑の芝を眺めていたことを思い出すかのようです。。。
やきもきしていてもしょうがないので、年末は知り合いのスクールにご厄介なることに、、、関西でも有数のスキー場密集地にあるスキー場のひとつ。
(トンネルの高さ制限の看板はスキーヤー)
(トンネル前にはストック。。。)
関西以外の方には新鮮???
子供中心のスキーレッスンでしたが、久々のお子様相手に戸惑いつつも良い経験をさせていただきました。。。
画像を撮り忘れてしまった。
今年は引越もしたので、ひとまずは雪待ちしながら、数十年ぶりに家族と地元での正月をのんびりします。。。
PR
西日本初滑り〜
なかなか大江山の状態が整わず、近畿北部に大雪警報がでても、、、宮津/舞鶴は雪雲はかすめてしまい、小雪が舞って終わり。。。
北陸や東北が大雪に見舞われているTVを眺めていてもしょうがないので、、、
今日は行ってみました。
さすがに標高400m!道中も舞鶴よりはかなり雪山らしくなっています。

見た目にはスキー場にもしっかり積雪はありますが、20cm〜30cmなので、圧雪すれば10cm以下。。。まだまだオープンにはほど遠い状態です。

せっかく来たので、「スクール受付」の掲示物をして下山。。。

そして今日のメイン!?
舞鶴出身なのに、お恥ずかしながら西日本のスキー場で滑ったことなかったんです。。。
ホームが最初になるはずだったのですが、、、
先日早くも13/14シーズンモデルが届いたというのに、滑れずじまいだったので、テストのため、関西雪上デビュー!

「ハチ北高原スキー場」へやって来ました。
ここは自分が高校生のときに部活の夏合宿で来た以来!
もちろんまったく覚えてませんが、、、

天気も雪質もよく景色も最高でしたー
斜面バリエーションも豊富なスキー場で良いテストが出来ました〜
北陸や東北が大雪に見舞われているTVを眺めていてもしょうがないので、、、
今日は行ってみました。
さすがに標高400m!道中も舞鶴よりはかなり雪山らしくなっています。
見た目にはスキー場にもしっかり積雪はありますが、20cm〜30cmなので、圧雪すれば10cm以下。。。まだまだオープンにはほど遠い状態です。
せっかく来たので、「スクール受付」の掲示物をして下山。。。
そして今日のメイン!?
舞鶴出身なのに、お恥ずかしながら西日本のスキー場で滑ったことなかったんです。。。
ホームが最初になるはずだったのですが、、、
先日早くも13/14シーズンモデルが届いたというのに、滑れずじまいだったので、テストのため、関西雪上デビュー!
「ハチ北高原スキー場」へやって来ました。
ここは自分が高校生のときに部活の夏合宿で来た以来!
もちろんまったく覚えてませんが、、、
天気も雪質もよく景色も最高でしたー
斜面バリエーションも豊富なスキー場で良いテストが出来ました〜
スキー場へ打ち合わせ!
- 2012/12/21 (Fri)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
大江山スキー場へ行ってきました!
- 2012/12/11 (Tue)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
、、、といってもまだオープンはしていません。
昨日いきなり降ったので、様子をみに行って来ました。
まだ府道はまだ除雪はされておらず、四駆&スタッドレスは必須な状態!

舞鶴の自宅から行きは大江町側から下道で約1時間!
さすが標高450mしっかりと積雪してました。


まだ圧雪はされておらず、人の足跡すらない状態。。。
現時点で40~50cmの積雪でした。
オープンは12月22日(土)の予定・・・と聞いてます。

急斜面の大笠ゲレンデには何名か滑った跡がついてました。
どこのスキー場も同じですね(⌒▽⌒)

帰りは宮津市側へ降りて贅沢に高速を1区間使うと、雪があっても約40分!
こんなに近いとは!!!
オープンが楽しみになって来ました。
帰りに大江町のローカルアジアンカフェでランチ!

20数年ぶりに舞鶴で過ごす冬の活動をお届けいたしますので、どうぞ覗きにきてやってくださいませ*\(^o^)/*
昨日いきなり降ったので、様子をみに行って来ました。
まだ府道はまだ除雪はされておらず、四駆&スタッドレスは必須な状態!
舞鶴の自宅から行きは大江町側から下道で約1時間!
さすが標高450mしっかりと積雪してました。
まだ圧雪はされておらず、人の足跡すらない状態。。。
現時点で40~50cmの積雪でした。
オープンは12月22日(土)の予定・・・と聞いてます。
急斜面の大笠ゲレンデには何名か滑った跡がついてました。
どこのスキー場も同じですね(⌒▽⌒)
帰りは宮津市側へ降りて贅沢に高速を1区間使うと、雪があっても約40分!
こんなに近いとは!!!
オープンが楽しみになって来ました。
帰りに大江町のローカルアジアンカフェでランチ!
20数年ぶりに舞鶴で過ごす冬の活動をお届けいたしますので、どうぞ覗きにきてやってくださいませ*\(^o^)/*
ひとまずさらば白馬
- 2012/11/12 (Mon)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
気まぐれ更新です。。
先日初めて11月初旬の白馬へ1泊2日の弾丸ツアーで行って来ました。

現地の方曰く、紅葉のピークは過ぎているということでしたが、冠雪と紅葉のコントラストがとってもキレイでした。
今回の白馬訪問は、
前回の更新でお知らせしたとおり、
今年から冬も舞鶴を拠点に冬の活動をすることにしたため、
6シーズン滞在させていただいた山荘に残した荷物を取りに行って来ました。

紅葉した山々の遥か山頂が白く冠雪している光景はまさに絶景でした。。。
二度と来れない訳ではないですが、片付けというか、区切りというか、終焉は物寂しいですね。。。
これからは地元の新天地でがんばっていきたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
先日初めて11月初旬の白馬へ1泊2日の弾丸ツアーで行って来ました。
現地の方曰く、紅葉のピークは過ぎているということでしたが、冠雪と紅葉のコントラストがとってもキレイでした。
今回の白馬訪問は、
前回の更新でお知らせしたとおり、
今年から冬も舞鶴を拠点に冬の活動をすることにしたため、
6シーズン滞在させていただいた山荘に残した荷物を取りに行って来ました。
紅葉した山々の遥か山頂が白く冠雪している光景はまさに絶景でした。。。
二度と来れない訳ではないですが、片付けというか、区切りというか、終焉は物寂しいですね。。。
これからは地元の新天地でがんばっていきたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
過去ログ
最新コメント
[02/11 Wataru Deguchi]
[02/10 宇治のSファミリー]
[02/08 出口 超]
[02/08 NAKA]
[03/07 waterloo]
最新記事
(07/02)
(12/15)
(12/28)
(09/27)
(03/10)