忍者ブログ

京都府北部拠点の雪山生活日記!

スノーボーダー&スキーヤー出口超のオフィシャルブログです。

カテゴリー「本日のレッスン模様」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

菅平7日目

1月19日(土)ついにホーム大江山スキー場がオープンしました!

と言っても、、、ご存知のとおり自分は出張中。。。



嫁さんと非常勤スタッフになってくれたタクミに託して、、、当スクールも本日1月20日(日)初入校いただきました。。。

2人に感謝です。。。

そしてご入校いただいた、親子3名さんにも!



さて、昨日今日は、毎年2回担当させていただいている
某大手商社スキー部のスノーボードチームのレーシングコーチ!
19(土)
午前中はフリーランで動きのチェック!

最高の天気でした!

午後はポールを立てて実践します。

夜はVTRミーティング・・・と1日過密スケジュールです。

今回はせっかくヒーターがあるので選手のブーツ成形もしました。

20(日)
恒例ですが、この日は夜も明けない朝6時にリフト乗車。

斜面が見え始めるのを待って、ポールセット!


そして日が登って来ると空は茜色!

今年初めて見るご来光!

気温が低いときに、水蒸気が凍ったモノに日が当たって起こる自然現象
「ダイヤモンドダスト」

朝日に照らされて虹ができてました。



スゴく幻想的で選手もしばし携帯カメラで激写!



午後のポールは12時半〜

それまでの間、白馬時代に何度となくレッスンにお越しいただいた常連Tさんとのプライベートレッスン!

久々の再会でした。

今年も最新のボードを片手に菅平へお越しいただきました。

感謝感謝です。

これまでの積み重ねと最新ボードの融合に、谷回りもバッチリ!




午後はポールキャンプに合流です。



日陰のコースに氷の下地が出始めた難コースを皆さん果敢に攻められてました。
明日もTさんのプライベートレッスンです。
PR

キャンプ最終回!

今年も「白馬47」「K2ジャパン」さんの協力のもと、キャンプを開催させていただきました。

今回はその最終回!
ニューモデルK2ボードの試乗付きつきです。

そんなこの週末は3月も終盤というのに、、、

猛吹雪。。。日中で50cmほどの積雪があり、

K2のロッカーボードの威力を試して頂くには、最高の条件でした。。。
左から、ウルトラドリーム(自分)、エコライト、ハッピーアワーです。



しかし寒かった~



ご参加いただきました、お二方( ´ ▽ ` )ノ


ロッカーボードで谷回りのあるターンの感覚もつかめました??
本当にありがとうございました!

レッスン続き!

中1日明けて、16(金)
この日も晴天に恵まれました!

この日のゲストは、もう5年も通っていただいているアルパインユーザーのTさん
今回は、新たに入手した、国産ダブルロッカーボードを持参してのご来場でした。
これまでのロッカーボードよりも、傾きを作ることが必要なため、当初苦戦しましたが、

終盤には、この通り!

深いカーブを描けるようになりました。

ダブルヘッター

引き続き、水曜日の午後は、アルパインレッスンでした。

もう3年目になる常連さんです。

セットも合ってきて、こちらのアドバイスが具現化!
谷回りもバッチリ決まってますね。

毎年ありがとうございます。

最年少ゲスト!


2012/3/14(水)
こちらの都合で、予約を何度も変更いただき、ようやくおこし頂いた方はナント90年代生(#^.^#)

自分の著書を見て、K2ボードを持参いただいてのご来場♪( ´▽`)


絶好のコンディションの中、セッティング診断からスタート!!



みるみる上達し、半日後には別人のようになってました~♩
今後の成長がとっても楽しみです。

また是非お越しくださいね~

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
Wataru Deguchi
性別:
男性
自己紹介:
子供の頃は雪国だった京都府舞鶴市生まれ

最新コメント

[02/11 Wataru Deguchi]
[02/10 宇治のSファミリー]
[02/08 出口 超]
[02/08 NAKA]
[03/07 waterloo]

バーコード

アクセス解析

最新トラックバック

Copyright ©  -- 京都府北部拠点の雪山生活日記! --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]