京都府北部拠点の雪山生活日記!
スノーボーダー&スキーヤー出口超のオフィシャルブログです。
近況です。
毎日報じられる被害状況や原発の問題に、
言葉もありません。
ここ白馬でも燃料や食料不足が始まりました。
GSでは給油制限があり、スーパーでは大量に食料を買い込む方の姿が目立つように。。。
一日も早く復興を願うのみです。
こうなると、レジャー産業は非常につらい状況を強いられます。
スキー場の営業の制限や中止をするところも出て来ました。
大会やイベントも軒並みキャンセル。
年齢や規模は違えど、そのために準備してきた選手たちの気持ちを考えると残念でなりません。
ここヨンナナでは、当面のイベントは自粛し、エネルギー節約の制限はするも、お客様が来られる以上、可能な限り続けていくということでした。
被災地となった長野北部在住のある尊敬する先輩のブログでは、
「こんな時こそ、今まで以上に積極的に活動し、自粛ではなく自発しよう!」
とありました。勇気づけられました。
スキー場が営業している限り、
お越し頂ける方がお一人であっても、月末のK2キャンプは行いたいと思います。
そして微力ではありますが、一部を募金したいと思います。
そう思って昨日ゲレンデに出てみました。

山はこの日もキレイでした。
がんばろう日本人!!!
言葉もありません。
ここ白馬でも燃料や食料不足が始まりました。
GSでは給油制限があり、スーパーでは大量に食料を買い込む方の姿が目立つように。。。
一日も早く復興を願うのみです。
こうなると、レジャー産業は非常につらい状況を強いられます。
スキー場の営業の制限や中止をするところも出て来ました。
大会やイベントも軒並みキャンセル。
年齢や規模は違えど、そのために準備してきた選手たちの気持ちを考えると残念でなりません。
ここヨンナナでは、当面のイベントは自粛し、エネルギー節約の制限はするも、お客様が来られる以上、可能な限り続けていくということでした。
被災地となった長野北部在住のある尊敬する先輩のブログでは、
「こんな時こそ、今まで以上に積極的に活動し、自粛ではなく自発しよう!」
とありました。勇気づけられました。
スキー場が営業している限り、
お越し頂ける方がお一人であっても、月末のK2キャンプは行いたいと思います。
そして微力ではありますが、一部を募金したいと思います。
そう思って昨日ゲレンデに出てみました。
山はこの日もキレイでした。
がんばろう日本人!!!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 雪が降りました
- | HOME |
- 心配 >>
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
過去ログ
最新コメント
[02/11 Wataru Deguchi]
[02/10 宇治のSファミリー]
[02/08 出口 超]
[02/08 NAKA]
[03/07 waterloo]
最新記事
(07/02)
(12/15)
(12/28)
(09/27)
(03/10)
この記事へのコメント