京都府北部拠点の雪山生活日記!
スノーボーダー&スキーヤー出口超のオフィシャルブログです。
久々の雪!!
2011.3.07(月)
久しぶりに雪らしい雪が降りました!

・・・とはいえ、気温はさほど低くないので、サラッサラの雪ではなく、フワフワとした。。。
表現が難しい。。。
とにかく、だんだん春の接近を感じさせるようになってきましたが、、、
昨日までは、道路の雪もなくなり、沿道の雪も黒ずんでいたのが、今日は一面雪景色!
さて先週末は、お隣のお隣のスキー場「栂池高原」へ、

スポーツショップ「あるぺん」のスノーボード合同試乗会へ、

K2のスタッフとして行って来ました。
天気もよく、多くの方に来期のスノーボードの試乗を頂きました。
個人的には、ちゃんとした個々に合ったセッティングで乗っていただきたいところですが、
今回は、ただの試乗会。。。
K2/RIDEの関係者に徹して、

ボードの説明とビンディングの取り付け。。。
今回気がついたのは、ここ数年出回っている逆ぞりのボード、「ロッカーボード」について、一般の方の評価にマイナスイメージが強いこと。。。
メーカー側の意図とは裏腹に世間では、ロッカーやフラットなボードには悲観的とは、、、、
あんなに楽に簡単にスノーボードが楽しめるものなのに、、、
今後スノーボードの新調を考えている方は、ぜひ体験してほしいですね。
是非月末のキャンプへのご参加を!
これまで以上にボードの形状の有効性も含めたスノーボードの普及活動に努めなくては!
さて、私事ではありますが、、、
なんとなく、小学生の時以来のヘアースタイル!?

どうぞ笑いに来てやってくださいな?
一般的には、シーズンも終盤にさしかかりましたが、
白馬はようやくシーズン中盤!
みなさまのご来場をお待ちしています。
久しぶりに雪らしい雪が降りました!
・・・とはいえ、気温はさほど低くないので、サラッサラの雪ではなく、フワフワとした。。。
表現が難しい。。。
とにかく、だんだん春の接近を感じさせるようになってきましたが、、、
昨日までは、道路の雪もなくなり、沿道の雪も黒ずんでいたのが、今日は一面雪景色!
さて先週末は、お隣のお隣のスキー場「栂池高原」へ、
スポーツショップ「あるぺん」のスノーボード合同試乗会へ、
K2のスタッフとして行って来ました。
天気もよく、多くの方に来期のスノーボードの試乗を頂きました。
個人的には、ちゃんとした個々に合ったセッティングで乗っていただきたいところですが、
今回は、ただの試乗会。。。
K2/RIDEの関係者に徹して、
ボードの説明とビンディングの取り付け。。。
今回気がついたのは、ここ数年出回っている逆ぞりのボード、「ロッカーボード」について、一般の方の評価にマイナスイメージが強いこと。。。
メーカー側の意図とは裏腹に世間では、ロッカーやフラットなボードには悲観的とは、、、、
あんなに楽に簡単にスノーボードが楽しめるものなのに、、、
今後スノーボードの新調を考えている方は、ぜひ体験してほしいですね。
是非月末のキャンプへのご参加を!
これまで以上にボードの形状の有効性も含めたスノーボードの普及活動に努めなくては!
さて、私事ではありますが、、、
なんとなく、小学生の時以来のヘアースタイル!?
どうぞ笑いに来てやってくださいな?
一般的には、シーズンも終盤にさしかかりましたが、
白馬はようやくシーズン中盤!
みなさまのご来場をお待ちしています。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
過去ログ
最新コメント
[02/11 Wataru Deguchi]
[02/10 宇治のSファミリー]
[02/08 出口 超]
[02/08 NAKA]
[03/07 waterloo]
最新記事
(07/02)
(12/15)
(12/28)
(09/27)
(03/10)
この記事へのコメント