京都府北部拠点の雪山生活日記!
スノーボーダー&スキーヤー出口超のオフィシャルブログです。
2015大江山スタート!
1月3日(土)より、今季の大江山スキー場の営業が再開されました。
当スクールも初日から営業開始させていただきました。
3日の積雪は、約1m!

年末年始の大雪の影響が残り、道の除雪は3日朝まで行われ、二駆車やタイヤチェーンのみのお車の方は、来られないほどとなり、来場者の出足は遅かったものの、正月の賑わいを見せました。
そんな中、午前中からスクールのお申し込み。
初レッスンは、京都府北部へ帰省でお越しいただいた、いとこ同士の初めてのスキー!

午後は地元福知山からお越しいただいた、チヨちゃん

初日はスキーDayでした。
再開早々にありがとうございました〜
翌4日(日)は天気にも恵まれ、正月休みらしい賑わい。

スクールも朝からフル回転!6組のご入校をいただきました。





たくさんのご利用ありがとうございました。
当スクールも初日から営業開始させていただきました。
3日の積雪は、約1m!
年末年始の大雪の影響が残り、道の除雪は3日朝まで行われ、二駆車やタイヤチェーンのみのお車の方は、来られないほどとなり、来場者の出足は遅かったものの、正月の賑わいを見せました。
そんな中、午前中からスクールのお申し込み。
初レッスンは、京都府北部へ帰省でお越しいただいた、いとこ同士の初めてのスキー!
午後は地元福知山からお越しいただいた、チヨちゃん
初日はスキーDayでした。
再開早々にありがとうございました〜
翌4日(日)は天気にも恵まれ、正月休みらしい賑わい。
スクールも朝からフル回転!6組のご入校をいただきました。
たくさんのご利用ありがとうございました。
PR
湯沢キャンプ
年末年始は、自身プロデュースのキャンプを、新潟県は湯沢町、神立高原スキー場にて開催いただいてました。
内容は日々日替わりで、フリーラン、三角フラッグを使用したポールレッスン。SIAのスノーボードメダル検定チャレンジ!、そして不整地。と盛りだくさんでした。


年越しは、数10年ぶりとも言われる大寒波。。。
画像は、1月1日の早朝。
60cmほどの除雪から始まった元旦でした。。。

滞在中は毎日、現地神立スクールのスタッフトレーニングも担当させてもらいました。
意識の高い、若いスタッフとの滑りは、刺激受けますね!!

メダルチャレンジに親子参加いただいた、アヤハちゃん。

表彰の際、車の除雪で不在だった、お父さんの分まで代理受賞してもらいました^^
最終日は、バンクコブレッスン!

神立高原には、大小、深さも斜度も様々なバンクコブが常設されてます。
最後は、ここを使用してのレッスンでした。
8日間に及ぶキャンプも無事終了!
一路、舞鶴へ!

道中は、ずっと雪。。。
途中、2時間と1時間の仮眠をとりましたが、13時間もかかっての移動でした。
今年は年明けから多くの雪に恵まれ、幸先の良いスタートとなりました。
内容は日々日替わりで、フリーラン、三角フラッグを使用したポールレッスン。SIAのスノーボードメダル検定チャレンジ!、そして不整地。と盛りだくさんでした。
年越しは、数10年ぶりとも言われる大寒波。。。
画像は、1月1日の早朝。
60cmほどの除雪から始まった元旦でした。。。
滞在中は毎日、現地神立スクールのスタッフトレーニングも担当させてもらいました。
意識の高い、若いスタッフとの滑りは、刺激受けますね!!
メダルチャレンジに親子参加いただいた、アヤハちゃん。
表彰の際、車の除雪で不在だった、お父さんの分まで代理受賞してもらいました^^
最終日は、バンクコブレッスン!
神立高原には、大小、深さも斜度も様々なバンクコブが常設されてます。
最後は、ここを使用してのレッスンでした。
8日間に及ぶキャンプも無事終了!
一路、舞鶴へ!
道中は、ずっと雪。。。
途中、2時間と1時間の仮眠をとりましたが、13時間もかかっての移動でした。
今年は年明けから多くの雪に恵まれ、幸先の良いスタートとなりました。
湯沢遠征!
12/26〜1/02までの予定で、今年は古巣の新潟県は越後湯沢へ来ています。
舞鶴からは約600km、8時間のドライブ。
とは言っても、あと1時間・・・というところまで雪はなく、まずまず快適な運転でした。
途中日本海は大荒れ。気温差14〜15℃のせいか、打ち付けた波しぶきが湯気のようになってました^^

湯沢に近づくにつれ、雪深くなり、、、

朝起きてみると、さすが雪国湯沢。。。約9時間で40cmの積雪でした。

今回の遠征は、現地スクールで企画いただいた、自身のSPキャンプ。
今日はその初日。
宿泊施設のないスキー場なので、基本現地受付。
初回は2名の方にご入校いただきました。

ちょっと内容公開!
編集してみました。
基本吹雪でしたが、時折陽射しもあって、気温も-1〜-3℃と、長野エリアに比べると、比較的暖か。

最後はカッコ良く滑れました??^^
舞鶴からは約600km、8時間のドライブ。
とは言っても、あと1時間・・・というところまで雪はなく、まずまず快適な運転でした。
途中日本海は大荒れ。気温差14〜15℃のせいか、打ち付けた波しぶきが湯気のようになってました^^
湯沢に近づくにつれ、雪深くなり、、、
朝起きてみると、さすが雪国湯沢。。。約9時間で40cmの積雪でした。
今回の遠征は、現地スクールで企画いただいた、自身のSPキャンプ。
今日はその初日。
宿泊施設のないスキー場なので、基本現地受付。
初回は2名の方にご入校いただきました。
ちょっと内容公開!
編集してみました。
基本吹雪でしたが、時折陽射しもあって、気温も-1〜-3℃と、長野エリアに比べると、比較的暖か。
最後はカッコ良く滑れました??^^
第1回 長野遠征
- 2014/12/16 (Tue)
- 日記 |
- Edit |
- ▲Top
北海道から帰って、2日間後、
大雪警報が出ていた舞鶴でしたが、朝起きて見ると、なぜか青空??

その後、雪はちらつくものの、さほど積もらず助かりました。
この日は、長野への移動日!
舞鶴道〜北陸道が繋がって、便利になりました。
途中、敦賀〜滋賀県賤ヶ岳までが一番雪深かったものの、目的地までの道のりはほぼドライで、快適なドライブ。
ここ数年恒例行事になっている、所属団体SIAの指導者会員のための講習会の講師です。

この日朝は−10℃の極寒でしたが、熱心に受講いただきました。

そして今日!
ほぼ、人工雪のここ菅平高原!シーズンを通して晴天率の高いエリアですが、、、
本日からの爆弾低気圧で、珍しい降雪!他のエリアでは、一晩で災害レベルの70〜100cmの積雪と報道されていますが、ここ菅平にしてはかなりの積雪。

明日は低気圧が台風並みに発達するとか?
大きな雪害になりませんように。。。
大雪警報が出ていた舞鶴でしたが、朝起きて見ると、なぜか青空??
その後、雪はちらつくものの、さほど積もらず助かりました。
この日は、長野への移動日!
舞鶴道〜北陸道が繋がって、便利になりました。
途中、敦賀〜滋賀県賤ヶ岳までが一番雪深かったものの、目的地までの道のりはほぼドライで、快適なドライブ。
ここ数年恒例行事になっている、所属団体SIAの指導者会員のための講習会の講師です。
この日朝は−10℃の極寒でしたが、熱心に受講いただきました。
そして今日!
ほぼ、人工雪のここ菅平高原!シーズンを通して晴天率の高いエリアですが、、、
本日からの爆弾低気圧で、珍しい降雪!他のエリアでは、一晩で災害レベルの70〜100cmの積雪と報道されていますが、ここ菅平にしてはかなりの積雪。
明日は低気圧が台風並みに発達するとか?
大きな雪害になりませんように。。。
今年もメディア出演‼️
- 2014/12/08 (Mon)
- 日記 |
- Edit |
- ▲Top
昨年も雑誌の取材を受け出演させていただきましたが、今年も同じ雑誌取材のオファーいただきました。この歳になってありがたいことです。
しかも今回は、北海道でのロケ!
北海道へは、地元舞鶴からのフェリーで小樽へ!
約20時間の航行。しかしご存知寒波の影響で、日本海は大荒れ。1時間近く遅延しての到着でした。この時期に来る小樽は、、、当たり前ですが一面雪景色!!
過去数回の北海道は全て4月だったので、別世界でした。

さてさて、今回の滞在地は、、、そう、メリーゴーランドのあるホテルとして有名??

自身としては、実に15年ぶりのルスツリゾート!

到着が深夜だったので、この日はすぐに就寝。
夜は雪降ってましたが、朝になってみると、予報とは大きく違って、快晴のルスツ!

しかし、雪不足で斜面は限られ、加えて修学旅行の高校生でいっぱい。。。
・・・てなわけで、場所を中山峠スキー場へ移動!

絶好の撮影日和となりました〜

内容詳細は、、、「FREERUN 1/27発売号」をお楽しみに!
しかも今回は、北海道でのロケ!
北海道へは、地元舞鶴からのフェリーで小樽へ!
約20時間の航行。しかしご存知寒波の影響で、日本海は大荒れ。1時間近く遅延しての到着でした。この時期に来る小樽は、、、当たり前ですが一面雪景色!!
過去数回の北海道は全て4月だったので、別世界でした。
さてさて、今回の滞在地は、、、そう、メリーゴーランドのあるホテルとして有名??
自身としては、実に15年ぶりのルスツリゾート!
到着が深夜だったので、この日はすぐに就寝。
夜は雪降ってましたが、朝になってみると、予報とは大きく違って、快晴のルスツ!
しかし、雪不足で斜面は限られ、加えて修学旅行の高校生でいっぱい。。。
・・・てなわけで、場所を中山峠スキー場へ移動!
絶好の撮影日和となりました〜
内容詳細は、、、「FREERUN 1/27発売号」をお楽しみに!
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
過去ログ
最新コメント
[02/11 Wataru Deguchi]
[02/10 宇治のSファミリー]
[02/08 出口 超]
[02/08 NAKA]
[03/07 waterloo]
最新記事
(07/02)
(12/15)
(12/28)
(09/27)
(03/10)