京都府北部拠点の雪山生活日記!
スノーボーダー&スキーヤー出口超のオフィシャルブログです。
レーシングキャンプ
毎年2回程度、某大手企業スキー部のスノーボードチームのレーシングコーチを担当させていただいているのですが、2/21~22は、菅平での最終キャンプに行ってました。

朝8時半頃、菅平高原は、ツバクロスキー場に到着。
昨夜の雪と気温の低下で、この日の朝は、-10℃以下に・・・
とっても寒い朝でした。
このスキー場、、、土曜日だというのに、普通に滑っている人は、ほとんどいません。。。
空いているわけではなく、
ゲレンデの半分以上には、ご覧の通り。。。

各グループごとに、スキー・スノーボードの競技コースが設置し、同じようにトレーニングされています。
そのため、滑っているほとんどの人は、レーシングスーツを着込み、レーシングキャンプをされている人ばかりです。
土曜日は、コースの予約状況が込み合っていたため、スキーチームと同じコースで、トレーニング!

なかなかの難斜面で、スノーボーダーには、ちょっと厳しいながら、果敢に攻めておられました。
翌、日曜日は、恒例の早朝トレーニング。
ゲレンデは変わり、コースにも余裕があったため、スノーボード用にコースを取ることができました。

このときの時間は、7:00AM
大会が近い、、、ということで、今回は、各自の課題を中心に、コース取りのトレーニングを行いました。
天気もよく早朝はバーンも最高だったので、良いイメージつくりができたのでは??
コーチングしながら、選手を入れて撮れたのは、この1枚・・・

休憩後、またツバクロへ移動し、スラロームのトレーニングをして、今期の日程を終了しました。
S商スキー・スノーボード部の皆さん!
良い結果のでることを祈っています。
ガンバレ^^)/~
そして今期もお世話になりました。
また来年もどうかよろしくお願いいたします。
(来年度は、手作りフラッグも、バージョンアップ?)
朝8時半頃、菅平高原は、ツバクロスキー場に到着。
昨夜の雪と気温の低下で、この日の朝は、-10℃以下に・・・
とっても寒い朝でした。
このスキー場、、、土曜日だというのに、普通に滑っている人は、ほとんどいません。。。
空いているわけではなく、
ゲレンデの半分以上には、ご覧の通り。。。
各グループごとに、スキー・スノーボードの競技コースが設置し、同じようにトレーニングされています。
そのため、滑っているほとんどの人は、レーシングスーツを着込み、レーシングキャンプをされている人ばかりです。
土曜日は、コースの予約状況が込み合っていたため、スキーチームと同じコースで、トレーニング!
なかなかの難斜面で、スノーボーダーには、ちょっと厳しいながら、果敢に攻めておられました。
翌、日曜日は、恒例の早朝トレーニング。
ゲレンデは変わり、コースにも余裕があったため、スノーボード用にコースを取ることができました。
このときの時間は、7:00AM
大会が近い、、、ということで、今回は、各自の課題を中心に、コース取りのトレーニングを行いました。
天気もよく早朝はバーンも最高だったので、良いイメージつくりができたのでは??
コーチングしながら、選手を入れて撮れたのは、この1枚・・・
休憩後、またツバクロへ移動し、スラロームのトレーニングをして、今期の日程を終了しました。
S商スキー・スノーボード部の皆さん!
良い結果のでることを祈っています。
ガンバレ^^)/~
そして今期もお世話になりました。
また来年もどうかよろしくお願いいたします。
(来年度は、手作りフラッグも、バージョンアップ?)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
プロフィール
カテゴリー
過去ログ
最新コメント
[02/11 Wataru Deguchi]
[02/10 宇治のSファミリー]
[02/08 出口 超]
[02/08 NAKA]
[03/07 waterloo]
最新記事
(07/02)
(12/15)
(12/28)
(09/27)
(03/10)
この記事へのコメント
お疲れさまでした。
大会お疲れさまでした。
一般的には、インポールなかなか近づけない人が多いと思うのですが、踏んでしまうほどインをつける「気持ち」はなかなかのモノですよ(笑)
来期は、ポールを踏まないように、最短距離滑走目指して、またトレーニングしましょう!
こちらこそ来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
来年もよろしくお願いします。
フラッグに突っ込まないように、と注意を頂いていたにも関わらず・・気をつけていたバックサイドはクリアでしたが、大会でフロントでつい踏んでしまいましたインポール。初のDQです・・
来年は課題をこなして脱DQ目指しますので、よろしくお願いします。